口中医(こうちゅうい)

「口中医」なにをするひとでしょう。(゜o゜)

読んで字のごとく。口の中のお医者さん。

つまり「歯医者さん」の江戸時代の呼び名です。

薬や器具が十分でなかった時代、ムシバから

命を落とす人もありました。お医者さん同様、

口中医も命に関わる仕事だったようです。中には

現代同様、予防を説いた先生もいたとか。

現代のハブラシにあたる「房楊枝」や、歯磨き粉に

あたるものは、「小間物屋」(う~ん、ドラッグストアや

雑貨屋さんってとこでしょうか)で買えました。

その他、「辻売り」による販売もありました。

歯磨き粉にあたるものは、いくつか香りも選べた

ようです。そうそう、昔も今も口元のきれいな人は

モテタようですよ~(^.^)/~~~